スイ’S LOG

主にセクシャルマイノリティ(アロマンティックやアセクシャル多め)について発信していきます。たまに関係のない思ったことも書きます。

道具の進化で変わりゆく競技

 今陸上競技の世界で様々な話題を集めているナイキのヴェイパーフライ。私は陸上競技を何もしていないので何がすごいとかは語ることはできない。それでも世界記録を軽々と塗り替えたり、大会出場者のほとんどが使用していたりとかなり優れたシューズであることは分かる。

 

 今最もホットなニュースとしては世界陸連がこのシューズを禁止する可能性が高いことだろう。私はシューズの禁止は反対だ。理由は大きく二つ。どうせどのメーカーも優れた厚底シューズを出す」ということと「競技の質がさらに高くなる」ということだ。

 

 まず一つ目については現状ナイキ以外にかなり優秀な厚底シューズがないのかもしれない。それでも他のメーカーも馬鹿じゃない。技術がないわけでもない。ただ発想が無かった、もしくは製品化にまで到達していないのどちらかだろう。どこのメーカーも日々選手の声を聞いたり、人間工学を取り入れたり様々な工夫を凝らして速く楽に走ることが出来るシューズを研究しているはずだ

 

 そうなれば、結果を出してしまったものは真似するしかない。真似すると言えば感じが悪いかもしれないが結局は同じことだ。ナイキの厚底シューズ「ヴェイパーフライ」を買ってきて、あらゆる角度から研究して自社にある技術を使って試作してみたり、はたまたゼロからコンセプトだけをもらって作ったりと様々だろうが優れた厚底のシューズを作るということに変わりは無い

 

 どのメーカーも作ると言うことはそれだけ選手の選び幅が増え、厚底シューズ自体が当たり前になる。つまり飽和するということだ。どうせ数年後、早ければ来年くらいにはどのメーカーもいい厚底シューズが出そろうかもしれないからだ。

 

 

 二つ目の競技の質についてだ。良い質の道具を使えば使い手の能力がはっきりと出てくる。人によっては残酷すぎると思うかもしれないが、それが競技の世界だ。強い者が生き残り、弱い者は名前を知られることもなくひっそりと消えていく。そういう弱肉強食の世界だということはたいていの人は知っている。そのギリギリの能力差の中で切磋琢磨するからこそ、新しい記録は生まれるし優れたプレイヤーも育つ。そもそも競技の中に生きるというのは過酷以外の何物でも無い。

 

 ただ日々過酷な練習をするなかで身体の負担を軽減してくれる競技の道具があれば間違いなく高い負荷を掛けることが出来るようになる。例としてマラソンだすと、走るのに膝や脚にかかる負担が違う二種類のシューズがあるとする。片方は大きな負担がかかるがそこそこ軽い。もう片方はかかる負担は小さいが少し重たい。ここで重さで好みで別れることもあるが、まず試してみるのは負担の小さい方だろう。負担が小さければ積み上がる疲労が後々大きく変わるからだ。そして、疲労が少ないなら強度を上げて競技を行える。そして、記録が伸び競技が発展していく。

 

 圧倒的に優れたものを規制したくなる気持ちは分かるのだが、できればして欲しくないというのが私の本音になる。圧倒的に優れた人物のためにルールを変えざるをえないということは過去に例があるが、優れた道具の制限によって競技の進化を妨げるのはいかがなものだろうか。

 優れた人物と優れた道具、そこに才能と圧倒的な努力が加わってこそ競技というものが成立しているのだから世界陸連には選手や監督が正しいと思える理由をもって規制をするかしないか決定して欲しい